今日は少しめずらしい精油の使い方です。
お客様が急にいらっしゃる時に!なんて良いかもしれません(*'▽')
精油をなんと、「トイレットペーパーの芯」に数滴。ロールが回るたびに密かに香ります。

ここに数滴つけています。
マッサージには使いたくない・・・という新鮮さが欠けた怪しい(笑)?精油。ご自宅に眠られていませんか?この方法はお手軽に消費でき、普段日の目を浴びない”芯”も大活躍(笑)
数滴であればペーパーの部分に染み込むこともありませんでした。最近、いろいろな紙で「どのくらい香って長持ちするのか」を試していたら思いついた方法でした(*'▽')
そういえば、トイレットペーパーつながりで(笑)イギリスで面白いものをみかけました。

トイレットペーパーにホホバオイル(jojoba oil)が配合(笑)アロマトリートメントによく使われるホホバオイル。
さすが本国。意識が高い!(笑)といいますか、これだけ生活の中に溶け込んでいるのがうらやましい…。

日本ではデパートで売られているあの商品も、普通のスーパーの棚に(笑)しかも日本には輸入されていない物も並んでおりました・・・再度、うらやましい(笑)
ここまでは無理とはわかっていても(笑)
正しくアロマセラピーが理解され、
もっと日本でも手軽に。
もっと日本でも身近に。
アロマセラピーが生活の一部である方が、増えてくれたらと思っています。
そのために私は地道に(笑)
「わたしらしく香る生き方。」を一人ずつお伝えしていくのみです。
それがスノーズガーデンで毎月ワークショップを開催している理由です。
さて、トイレットペーパーと少し熱い話しの後に恐縮ですが(笑)
明日はワークショップの日です(*'▽')
手鏡、そしてリピートの会にご参加の方は容器をお忘れなく。
皆様にお会いできるのを、楽しみにお待ちしております(*'▽') Snowzegarden yukina