おそらく、学生時代の辞書より分厚い”1125ページ”の本。
最近、時間があれば開く本です。

精油の安全性ガイド。
第2版が出版されたのが最近で、あらためて読み直しています(*'▽')
看護師として患者さんのケアをするとき、
「根拠のないケアはしない。」という考えがあります。
そのケアは本当に必要なのか?ということを常に問われるのです。
点滴や注射など、
患者さんへ投与の指示が出た時、
「なぜこの注射なのか?」を考え、
医師の意図、患者さんの状態を照らし合わせます。
そして必要な根拠がわかったら、患者さんに説明をして投与するという流れです(*'▽')
「根拠がわからないとミスに気が付けない。」
ということから根拠を求められます。
そんな習慣が身についてしまっており(職業病ですね笑)
いろいろ調べるときに登場するこの本。
最近は確定申告の準備から、目を背ける際に大活躍しています(笑)
著者の来日公演に参加する予定なので、今からとても楽しみです(*'▽')
Snowzegarden Yukina