
お休みを頂いて、久しぶりに旅をしてきました。
今回の最終目的地は沖縄。しかし、以前から沖縄方面で訪れたい場所がありました。それは九州、福岡県の星野村。
国産の「ベチバー」が唯一育てられている土地です。
生産者さまにお会いする約束が出来たので、
福岡を経由するプランに。
念願のベチバー畑を訪れることができました。
元々ベチバーの香りが必要な方が多い、スノーズガーデン。なぜならば、東洋医学では「腎」の代表的な精油なのです。しかし粘性があるベチバー精油。寒い期間が長い北海道では、なかなかセルフケアには難しい印象でした。そのため、セルフケアに導入したい!とたどり着いた方法は精油ではなく「芳香蒸留水」という方法です。
昨年からお取り引きをさせて頂いているこちらの
ベチバーの芳香蒸留水。
取り扱わせて頂くからには、
どのような土地で、
どのように育てられているのか。
生産者さんの熱意を知るためには、
現地を訪れるのが一番です。

Googlemapより

長靴と軍手を持参し(笑)、ベチバーを土から抜いてみようと試みましたが、まったく歯が立たず。
ベチバーはこの根の強さが特徴であり、魅力でもあります。
最初は地盤強化の目的もあり、この土地で育てられたそうです。実際にベチバー畑の隣は川で、その向こう側では土砂崩れのため、工事中でした。
「ベチバーが生えていなかったら、土砂崩れはこちら側だったかも(笑)」なんて談笑をしながら、とてもふかふかな畑を歩かせていただきました。
ベチバーと一緒に蒸留されているレモングラスの香りに、とても驚きました。精油ではなかなかレモングラスは個性的です。1滴の香りがとても強い種類。私の精油箱のなかではなかなか減らないのですが・・・。このレモングラスはとても香りが優しい。レモングラスのイメージが変わりました。ベチバーとレモングラスを一緒に蒸留することで、殺菌効果をさらに得るよう組み合わせて蒸留しているそうです。
マウスウォッシュとしても、
手に吹きかけても。
ファブ〇ーズの代わりにも使えます。
10個限定ではありますが仕入れさせて頂き、背負って帰ってきました(*'▽')
カバンに入れて、持ち歩ける芳香蒸留水です。
・ベチバー&レモングラスのハーブウォーター(30ml)
1100円(税込)※+140円で郵送も可能です。
北海道でも育ててみて!と苗を頂いてきました。
強靭な根になるそうで、プランターで育てると
プランターを割らなければ根を収穫できないそうです。
楽しみです(*'▽')ブログ「香りを探す旅 沖縄編。」は月曜日に更新いたします!お楽しみに。 Snowzegarden yukina

